東京近郊の過去に訪れたところ、最近訪れた雰囲気の良い神社を紹介していきます。特に御朱印などは集めてないのですが、
その場所でゆっくり滞在することメインで訪れてます。
ほとんどが日帰りで行けますので、是非癒されてはいかがでしょうか。
初回は、何故かいきなり茨城県の日立市。
雰囲気満点の「御岩神社」です。今回は車で行ってきました。
ここは何度か訪れていますが、空気感と静けさがとてもお気に入りの神社の1つです!例えると、凛としているのに癒される雰囲気と言いましょうか・・・
鳥居から拝殿までの参道も見どころが沢山。神木三本杉や楼門、苔の生い茂った木々などがあり、ゆったりとした時間が流れてます。
拝殿でお参りを済ませた後は、山登りです(?)
「何故っ」と思われますが、ここの御岩山自体が参道となっており、
頂上に行くまでにも「奥宮や中宮」など見どころが沢山です。
ただ、岩場や足元が荒れた道もあり、
片道ホイホイ登って行っても40分くらいはかかるかな・・・
本気のハイキングレベルはあります。
でも苦労してたどり着いた頂上はこんな景色で清々しい気分に!
あと頂上には有名な?石柱や岩などもあります・・・(信じるか信じないかはおまかせ)
何故か、突然ピンボケに・・・
左側の石の柱だそうで・・・
光の柱が何ちゃらとか言われてますが・・・
結構なめてると大変な参道(表参道・裏参道ともに)なので、
行くときは歩きやすい靴や汚れても良い服装をお勧めします。
あと、遅い時間に行くと結構暗くて怖いので、
午前中までに行くのが良いかもです。
(踏み外すと崖から落ちそうなとこもアリです)
鳥居から山頂まで全てが一体となった、
本当に癒されるおススメスポットですよ!
茨城県日立市入四間町752
国常立尊(くにとこたちのみこと)
大国主命(おおくにぬしのみこと)
伊邪那岐尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美尊(いざなみのみこと)
天照大神(あまてらすおおみかみ)
邇邇藝命(ににぎのみこと)
立速日男命(たちはやひをのみこと)
天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
高皇産霊神(たかむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)
八衢比古神(やちまたひこのかみ)
八衢比賣神(やちまたひめのかみ)
立速日男命(たちはやひをのみこと)