前回に引き続き、今回もアプリを使って自分の好きな味を見つける方法をご紹介します。
今回はコレ!
「同じ好みの人を探そう!!」です。
前回紹介したアプリのもう1つのオススメポイントが、自分と同じものを投稿している人の情報が紐付くところです。
こういった風に様々なコメントが出てきます~。
「開くのに4日位かかったかな。」など先に飲んだ先輩のアドバイスを伺えたり^^
このコメント欄に「おいしい・まずい」にかかわらず自分と同じような感想を書いてる人が居れば、その人はあなたの味覚に近い感覚をもっています!!
要するに、その人の「美味しい」は自分も「美味しい」と感じる可能性がすごく高い!
近い味覚をもつ人のワインセラー(投稿)を覗きに行って、高評価のワインをピックアップし、お手ごろ価格なものなら調べてカクヤスなどの酒屋で購入してみたり、、
私は職業柄、ワインのコメントを見て伝わり易い表現方法をチェックして、それをお客様に伝えるときに引用したりしますが、
「味わい」をうまく表現している人のコメントの真似をして「○○みたいな味」が好きです~と伝えれば近いワインを選んでもらえたりもします。
要するに、へたなオススメ情報よりも失敗しにくいんです!
少し遠回りな方法に見えるかもしれませんが、
自分の「美味しい」と思う味のワインの種類や表現が一度に沢山知れるので、気がつくと「こんなワイン」のみたい~と言葉で表現できるようになってくるのでオススメです^^
ぜひ、ものは試しにワインのコメント欄をサーフィンしてみて下さい~☆