Tシャツが心地良い季節になってきましたね^^
自宅で過ごすことが多い今は、家でお酒を飲む機会が増えているかと思います。
というわけで、今回は「おいしいスパークリングワイン」のキーワードについてご説明したいと思います。
スパークリングワインの製法ですが、大きく分けて炭酸ガスを注入する方法と瓶の中で酵母の力でガスを発生させる方法とがあります。
その中で、「トラディショナル方式」と呼ばれる製法は巷では「瓶内2次発酵」とも呼ばれ、
読んで字のごとく「瓶の中で自然にガスを生み出す方法」です。
この瓶内二次発酵はフランスのシャンパンを作るときに使われている昔ながらの伝統的な製法です。
※シャンパンとはフランスのシャンパーニュ地方で造られるスパークリングワインのこと。
シンプルに機械を使わず昔ながらの作り方をしているもの=伝統的な作り方=トラディショナル方式と考えれば覚えやすいですね。
この製法で生み出される泡は炭酸ガスを液体に注入する方法に比べて、
液体に時間をかけて溶け込んでいくのであわ立ちもやわらかくキメ細やか。
ガスも抜けにくいので長く泡をたのしめます。
「瓶内二次発酵」で作られたワインは熟成期間も長くとられているものが多いので味わいもまとまりがあって美味しいものが多いのもポイントです。
お手ごろなワインが沢山ならんでいるときは、「瓶内二次発酵」で作られているもので探すと美味しいワインが見つかりやすいですよ^^
ちなみにスペインの有名なCAVA(カヴァ)というスパークリングワインもこの瓶内二次発酵で作られています。
「瓶内2次発酵」で作られているワインを見つけるには、ラベルに表記されているものもありますが記載されていないほうがよりコスパが良いものがあるので、説明書きや店員さんに聞いて購入してください^^